S字の骨格の良いところ
いきなりですが、
二足歩行をし、発達した知能のために
5キロ以上ある頭を持つ人間が
不自由なく生活していられるのは、骨格や筋肉によって
うまく重力をコントロールしているからです!!
そして!!
上半身の重力コントロールで主役となるのは、背骨!!
まっすぐだと思っている方もいますが、
緩やかなS字ラインになっていて、これがスプリングとなり、
重力を受け流すとともに歩行の振動を最小限にして
頭を守ったりしています(^_-)-☆
でもね!!
四足歩行の動物に比べれば、
不自然な体の構造をしていることは間違いなく、
このS字ラインが少しでも歪んでしまえば、
それらをカバーするために一部分に
大きな負担がかかります(;゚Д゚)!
また背骨の中には脳からでてくる神経の束も
通っていますので、背骨の継ぎ目から全身へと
神経が枝分かれしていますが、背骨が歪めばこのような神経も
圧迫して激しい痛みにつながることもあるのです|д゚)
んで!!
骨格の土台となるのは骨盤
上半身の重力はS字になった背骨が
うまく受け止めています(^O^)
そしてそれをさらに受け止めているのが骨盤!
骨盤の中央にある仙骨によって
上半身の重力を受け止め、股関節によって
両足に分散させます。
つまり骨盤は上半身と下半身をつなぐ
キーポイント( ⊙‿⊙)!
骨盤が前後または左右に傾いてしまうと、
骨盤を土台にして立つ背骨も当然歪みます。
たとえば骨盤が右側に傾けば、背骨は左側に、
首は右側に傾けるなどして何とか
重心バランスをとろうとするのです\(◎o◎)/
また骨盤が傾くと股関節の位置もズレてきます。
左右に傾けば脚の長さが変わってきますし、
前後に傾けば股関節がねじれてО脚やX脚になり、
ひざへの負担も増大!つまり骨格を整えたいのなら、
その要となる骨盤を整えることが重要だといえるのです☝
ここ最近、歪みについてブログを書くと読んでる方からけっこう質問がきます。
それだけ気にしてるけど何をしていいかわからない方が多いんですね!
とりあえず話を聞きますよ! 院長
にしはら接骨院には、千種区、名東区、守山区、東区など名古屋市内にお住まいやお勤めの方以外にも、瀬戸市、尾張旭市、春日井市、日進市など名古屋市外からお越しの患者さんも多く通院されています
通常の治療メニュー以外にも交通事故治療などの情報はこちらの交通事故専門ホームページからどうぞ!
« 骨格の歪みは全身に影響する | 冷やした後にストレッチを »