冷え性の原因はお尻?
ホーム
> 冷え性の原因はお尻?
冷え性の原因はお尻?
2015年11月20日(金)7:00 PM
みなさん冷え性ですか?特にどこが冷えますか?
多くの人が悩む冷え性には大きく分けて
「手足の未端型」「下半身型」「内蔵型」
の3タイプありますが、特に悩まされるのが
「下半身型冷え性」ですヽ(;▽;)ノ
下半身型冷え性は腰から下が冷える症状で、
下半身血流が悪くなることで起こります。
その下半身の血流を悪くしている原因がお尻にある
「梨状筋」というインナーマッスル(# ゚Д゚)
梨状筋のすぐ下には足の血流をコントロールする機能を持つ
坐骨神経が走っていて、梨状筋が凝り固まると坐骨神経が
圧迫され、血流が悪化して下半身冷え性になるだけでなくひどい場合は
坐骨神経痛も起こしてしまうのです。梨状筋を固くしてしまう原因は主に
加齢、運動不足、デスクワークなどがあげられます|д゚)
この凝りを解消しないと、下半身の血流は改善されません。
でもお尻ってなかなか自分ではマッサージしにくいですよね|゚Д゚)))
そんな時にオススメなのがテニスボールを使った方法。
ボールは左右の骨部用に2つ用意しましょう!
仰向けに寝て両膝を立て、お尻のしたの痛きもちいポイントに
ボールを置いて体重をかけます。
1箇所30秒程度圧をかけてくださいo(^▽^)o
尚、梨状筋をほぐすと腰痛や坐骨神経痛の
改善にもつながるのでおすすめですよ!!