肩甲骨と股関節が解き明かす体の悩みやトラブルの原因と対策
ホーム
> 肩甲骨と股関節が解き明かす体の悩みやトラブルの原因と対策
肩甲骨と股関節が解き明かす体の悩みやトラブルの原因と対策
2016年01月15日(金)8:00 PM
肩甲骨は体の中で最も大きな骨。股関節は最も大きな関節です。
このビッグコンビが正常な位置関係で正しく機能していないと、
歩く、立つ、座るなどの日常生活の動作にさまざまな不具合が生じます!
たとえば、猫背。
パソコンや携帯の画面を見る時などの前屈みの体勢を
長時間とり続けてしまった体は、左右の肩甲骨が離ればなれ|д゚)
背中が丸まった上半身の肩甲骨は横に広がり、背中は筋肉が張りつめた状態です。
そこでちょっと、椅子に座って両膝を抱えてみてください。
前屈みになって背中を意識してみると、
横に広がった肩甲骨の間の筋肉がこわばっていることに気づきますね?
この大勢が長く続くのは辛いはず《゚Д゚》
張りつめたまま自由を奪われた背中の筋肉は、やがて凝り固まって、
肩甲骨も元の位置に戻らなくなってしまいます。
そして、肩甲骨と連動している肋骨も広がり、
体の中に隙間ができて、内蔵もどんどん垂れ下がり、消化不良を起こして
代謝も落ちるという悪循環に…
女性にはさらに恐ろしいことがまっているのです…
本日はここまで。この続きは明日更新いたします!