腰やひざよりも股関節
ホーム
> 腰やひざよりも股関節
腰やひざよりも股関節
2016年04月01日(金)8:00 PM
日常の動きの中で、よく「腰を入れる」、「腰を回す」
、「ひざを立てる、曲げる」といったいい方をします。
スポーツの世界では、「腰を使う」、「ひざをおくる」
などという表現も用いますヽ(・∀・)ノ
実は、こうした動きはほとんど股関節の動きになるのです!
ひざ関節を曲げ伸ばしする場合、同時に股関節も屈曲・伸展しています。
ひざ関節は大腿骨によって股関節と連動しているので、
股関節が屈曲・伸展せずに、
ひざ関節が屈曲・伸展することはできないのです\(◎o◎)/!
つまり、股関節がうまく動かなければ、ひざはスムーズに動きません。
これは腰に関しても同様です!体の動きのカギは、
股関節が握っているのですo(^▽^)o
試しに、今度「もっと腰を入れなさい」といわれたら、
股関節を意識して動かしてみましょう。
何度か繰り返してるうちに「これだ!」という感覚がきっとつかめるはずです!
そうなればしめたものです!股関節がうまく使えるようになれば、
運動はもちろんのこと、日常でのさまざまな動きも、
よりスムーズになりますよ( ´艸`)
« 股関節は人体で最大の関節 | トレーニングメニュー 4月~ »