偏平足って何?
ホーム
> 偏平足って何?
偏平足って何?
2016年05月16日(月)9:00 AM
みなさん、自分の足の裏って見たことありますか?
土踏まずの所が真っ平らになっている足を「偏平足」と言います。
実は、人は誰でも生まれたときの足裏は真っ平らで、
成長とともに土踏まずができてきますが、
足の筋力低下の影響で偏平足になることも\(◎o◎)/!
人の足には、歩行時で体重の3倍、走行時には5倍もの
負担がかかっています。土踏まずがあれば負荷を
十分に支えることができますが、偏平足の場合は足裏だけでは
支えきれず、その負荷を膝や腰に分散させることになります|゚Д゚)))
結果的に膝などを痛めやすくなり、
何より足が疲れやすくなるんです!ただ、実際に、
あまり意識していない方も多いとお思いますが、
偏平足は歩き方のバランスを崩してしまうため、
外反母趾やO脚、脚のむくみを引き起こす可能性が高いので要注意!
偏平足対策の代表がインソール(中敷き)。
これは偏平足を治すわけではないですが、偏平足による不具合に最も
手早く対応できる方法です!
そして、インソールと同時に行うのがいいのが「タオルギャザー」
と呼ばれる足指トレーニングです\(◎o◎)/
床に置いたタオルを足の指だけで手繰り寄せるトレーニングで、
これによって足裏の筋肉を鍛えるのです!
やり方はにしはら接骨院で教えるので、気になる方はいつでも聞いてくださいね!
« あなたの平熱は何℃ですか? | 基礎代謝を上げよう! »