血流が悪いとカラダにどんな影響があるの?
ホーム
> 血流が悪いとカラダにどんな影響があるの?
血流が悪いとカラダにどんな影響があるの?
2017年08月09日(水)8:00 PM
最近、やる気がおきない事や、集中力がすぐ切れてしまうことはありませんか?
その原因は、「血流の悪化」かもしれません。
今回のブログでは、血流が悪くなることで体に与える影響と血流を良くする方法について紹介したいと思います。
・血流が悪くなる原因
血流が悪くなる原因は、ホルモンバランスの乱れや栄養不足、ストレスなど様々です。
また、血液がドロドロな方や血管が細い方は、上手く血液を体中に行き渡らせることができません。
心当たりのある方は日々の生活習慣から見直してみましょう
血流が悪いと体にどんな影響が出るのか
血流が悪くなると倦怠感や疲労感、うつ病のような状態になりやすくなります。
血液は酸素や栄養を運ぶ重要な役割をしているので、こ
の流れが上手く機能しないと体全体に影響を及ぼしてしまうのです。
血流を良くするためには?
血流を良くするためには、規則正しい生活を心がけることが大切です。
上記で説明したように、栄養不足も血流を悪化させる原因なので、バランスの良い食事を摂ることも大切です。
また、体を温めることでも血流を良くすることができます。
湯船にゆっくり浸かり、カラダを温めることはオススメです。
しかし、お風呂上がりは体を冷やさないように注意してください。
できることから始めていきましょう!
« オフ期間中 | 靴底から分かる歩く時の悪い癖 »