複数人で食事をすることのメリットとは
ホーム
> 複数人で食事をすることのメリットとは
複数人で食事をすることのメリットとは
2018年02月19日(月)8:00 PM
今回は、「食事」をテーマにアドバイスをお届けしたいと思います。
人間の三大欲求の1つである「食べる」ということ。
当たり前のように私たちの日課に組み込まれていますが、
これは「健康を維持する為」「美味しいものを食べたい」という欲求を満たすためです(^O^)
では、複数人で食事をすることで得られるメリットを今回は3つ紹介します。
1つめは、「絆が深まる」ということです。
人と人の絆は短時間で深まるものではありません!
共に食事をすることによって幸福感を共有し、絆を深めることができるのです。
2つめは、「マナーが身につく」ということです。
社会人になると食事のマナーの良し悪しでその人の「イメージ」が判断される場合があります。
「お箸の持ち方や食べ方」、「自分が食べたいものを先に取るのではなく相手に選ばせてあげること」は複数人で食事をすることによってマナーが身についていきます。
また、空気を読む力や、会話の読解力や分析力も身に付きます。
3つめは、メンタル的問題を抱えにくくなるということです。
大学の研究によると夕食を複数人で週に5~7回食べている人は、タバコや薬物、アルコールの使用率が少なく危険な行動を起こす確率も低かったようですo(^▽^)o
本日の内容が少しでもお役に立てば幸いです!