飯トレ!(糖質②)
前回の続きです!
まず、炭水化物というのは、糖質と食物繊維の両方のことを言います!
そして、その糖質にはいくつかの形があり、
そのうちのひとつがでんぷんというわけです\(◎o◎)/!
食物繊維は体内では吸収されず、エネルギーにはなってくれないので、
エネルギーを作る炭水化物といったら、糖質の部分を指すということになります|д゚)
さて、エネルギー源の重要部分となるのが、
炭水化物の中でも糖質であることが整理できたところで、
その糖質にもうちょっと詳しくいきますねヽ(・∀・)ノ
糖質は、分子が1つの単糖類、分子が2つつながった二糖類、
そして分子が2つ以上つながった多糖類に分類されます!
分子が1つだけの単純な形をしている単糖類は、
それ以上分解する必要がないので、消化吸収が素早くできますo(^▽^)o
つまり、糖質のなかでももっとも即効性のあるエネルギー源となります。
ブドウ糖や果糖がそれです(・∀・)
分子が2つの二糖類は、分子を1つずつに分解するので、
単糖類よりは消化呼吸にちょっとだけ時間がかかることになります|゚Д゚)))
前回ややこしさの原因のように名前を挙げたでんぷんは、
分子がいくつもつながった多糖類です。
消化吸収にはさらに時間がかかります(・◇・)
こんなふうに言うと「消化が悪い=よくないもの」と思われそうですが、
消化吸収に時間がかかるということは腹持ちが良い(。・ω・。)!!
多糖類は、単糖類や二糖類がエネルギー源としての役目を終えたあとに、
あとからゆっくりエネルギー源としてはたらいてくれます!
でんぷんを口の中でゆっくり噛んでいると甘味を感じてきますよね?
これはでんぷんの一部が口の中ですでに消化が始まって、
甘味を持つ二糖類や単糖類に分解されているからです\(◎o◎)/!
つまり消化吸収のいろいろな段階でエネルギー源として使えるわけです!
このように優秀なエネルギー源である糖質をしっかり摂るのに適した食べ物といえば、
日本人の主食「お米」をはじめとする穀類。
次回はアスリートにおける上手なエネルギー源の食べ方を説明していきますヽ(*´∀`)ノ
今回のまとめ
炭水化物とは「糖質」と「食物繊維」両方のこと
エネルギーになるのは「糖質」
糖質には「単糖類」「二糖類」「多糖類」とある。
分子が少ないほどエネルギーになるスピードが早い!
お米は良い!
にしはら接骨院には、千種区、名東区、守山区、東区など名古屋市内にお住まいやお勤めの方以外にも、瀬戸市、尾張旭市、春日井市、日進市など名古屋市外からお越しの患者さんも多く通院されています
通常の治療メニュー以外にも交通事故治療などの情報はこちらの交通事故専門ホームページからどうぞ!
« タンパクからのアミノ酸! | 体力測定シート »