初めての方へ
施術の流れ
問診
ケガをして来院されている患者様が明確な原因を持っておられる場合は、
なぜ、どういう状況で怪我が起きたのかという事をより詳細に聞き出すということを注意し、原因が曖昧な場合は、生活の動きの中で何処が痛みの発端になったのかと言う事をお話できるように心掛けています。

検査・診断
定型的な症状で、足首の捻挫や膝の内側のじん帯の損傷など顕著に解りやすいものは診断がつきやすいのですが、その場で検査や問診をして触診して確定できない症状のものもあります。
そのような場合の説明を断定して説明するのではなく、こういう疾患の可能性があって今後このような痛みに発展したらその疾患に値するというような説明を順序立てて診断をするように心掛けています。

治療
施術中が一番コンタクトできる時間になりますので、治療に必要な作業も施術しながらライフスタイルですとかスポーツをされているのであれば、どのようなレベルでどのような強度でスポーツをされているかなどの怪我や痛みにつながる情報を施術中に引き出せるように心掛けて治療しています。

今後の治療計画
この治療の必要性を加味した上で、その患者さんにとって無理がなく必要範囲内で通えるように、この先の治療の時間を取ってもらえるように心掛けています。
また症状によりますが、患者様のライフスタイルを聞いて毎日来なければいけないような大きな怪我の場合は毎日、
そこから症状の経過によって例えば、一日置きに来院してもらうというようなスパンになりますなどのアドバイスもします。
痛み・不調を感じたらご相談下さい!
当院では健康保険を利用しての治療ができます。
ケガの原因や受診のきっかけをはっきりとお伝え下さい。
すべった・転んだ・ぶっつけた
日常の生活やスポーツで捻挫をした、転んだ、打ったなどで急に痛んだ時
何度も・何度も・くり返し
毎日の生活やスポーツで、繰り返し行った動作や間違った動作で痛みが出た時
※手足の関節が変形していたり、背骨が曲がってしまっている人は、少しの動作で痛みを感じることがあります。
地域の皆さんの健康の維持・増進に日々努力しております。
お気軽にご相談下さい。